「海ノ民話のまちプロジェクト」のアニメが完成しました
「海ノ民話のまちプロジェクト」とは
「海ノ民話のまちプロジェクト」の主旨等については、下記をクリックして専用サイトをご覧ください。
七ヶ浜町表敬訪問の紹介ページは、下記をクリックして該当ページをご覧ください。
「大根明神のアワビ祭り」のあらすじ
七ヶ浜町花渕浜の沖合には、かつて平安時代の大地震により海底に沈んだ「大根(おおね)明神」があります。
大根明神周辺の岩礁では昆布やアワビなどが豊富に採れましたが、船が近づくと海が荒れて転覆しそうになるので漁師たちは「大根様」と崇めてむやみに近づかないようにしていました。
ある時、頑固な漁師が穴場となっている大根明神の近くで漁を行ったところ、大きな利益を得ました。その後もほかの漁師の忠告にも耳を傾けず漁を続けていたところ、突然海が荒れ始め、大しけとなりました。船が波にもまれ、大きな音がしたかと思うと船底に穴が開いていました。漁師が必死に水を汲み出しても間に合わず、ついには船が沈みかけてしまいます。
船頭は花渕浜の岬の突端に建つ「鼻節(はなぶし)神社」の方向に向かい、手を合わせて一心に拝みました。すると、ぴたりと水が止み、船は無事に港に戻ることができました。船底を覗くと大きなアワビがその穴を塞いでいました。
その両氏は改心し、信心深く、漁で節度を保つようになりました。
現在も鼻節神社では大根様の近くで採れたアワビを備え、海の安全と大漁を祈る祭りが行われています。
アニメの視聴方法
以下の方法で視聴できます
①「海ノ民話のまちプロジェクト」オフィシャルサイトで視聴する
※オフィシャルサイトでは、2018・2019年度に認定を受けたすべての自治体のアニメが視聴できます。
②YouTubeで視聴する
→YouTube 海ノ民話「大根明神のアワビ祭り」 のページ
③七ヶ浜町生涯学習センター内の図書センターでDVDを借りて視聴する
図書センターの利用方法等はこちらのページでご確認ください →図書センターのページ
④七ヶ浜町内の公共施設で視聴する
現在は生涯学習センターエントランスホールのディスプレイにて定期的に放映しております
この件に関する問合せ
歴史資料館(電話:022-365-5567)