ページの先頭です。コンテンツへ進む

生涯学習

「生涯学習の町」宣言

ホーム > 生涯学習 > 「縄文の旅スタンプラリーVol.4」開催中です

「縄文の旅スタンプラリーVol.4」開催中です [掲載日:2025年11月15日]

「縄文の旅スタンプラリー」とは

南東北・関東・甲信越の11都県24か所の縄文に関する博物館・資料館等が参加するスタンプラリーです。

当館も第1回から参加していますが、今回は東北地方では宮城県、山形県、福島県内の計7施設が参加しています。

スタンプラリーの冊子には各施設の見どころやイチ推しの資料、グッズ情報などが掲載され、スタンプを集めて応募すると抽選で縄文グッズや縄文の旅が当たります。

主催:新潟県津南町教育委員会

スタンプラリー参加方法

①参加施設で配布しているスタンプラリーマップを受け取る

②参加施設を訪問し、スタンプラリーマップ内のスタンプページにスタンプを押す

※24施設中4施設のみ、1つのスタンプを2つ分としてカウントできます

※スタンプ配置場所、開館日・時間等は各施設にお問い合わせください。

スタンプを集めて縄文の旅&縄文グッズをゲットしよう!

スタンプ3個:抽選で100名に「縄文缶バッジ1個」をプレゼント

スタンプ6個:抽選で10名に「冊子掲載の縄文おみやげ」をいずれか1つをプレゼント

スタンプ全部:抽選で1名に「縄文の旅1泊旅行」をペアでご招待

【応募方法】

下記のスタンプラリーホームページにアクセスし、専用フォームから応募してください

専用応募フォームはこちら

縄文の旅スタンプラリー.png

【応募締切】

1回目:令和9(2027)年2月

2回目:令和10(2028)年2月

※抽選は3月中に行い、発送をもって発表に代えさせていただきます。

※応募は1人1回となります。

参加施設一覧

スタンプラリーの冊子は下記の参加施設で配布しています。

【宮城県】4施設

・七ヶ浜町歴史資料館

仙台市縄文の森広場

奥松島縄文村歴史資料館(東松島市)

ふるさと文化会館ございんホール(蔵王町)

【山形県】1施設

・山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館(高畠町)

【福島県】2施設

・じょーもぴあ宮畑(福島市)

・浦尻貝塚縄文の丘公園(南相馬市)

【新潟県】9施設

・津南町埋蔵文化財センターうもれあ ※スタンプ2つ分カウント施設

・農と縄文の体験博物館なじょもん(津南町) ※スタンプ2つ分カウント施設

・十日町市博物館

・魚沼市歴史資料館

・馬高縄文館(長岡市)

・新潟県立歴史博物館(長岡市) ※スタンプ2つ分カウント施設

・下田郷資料館(三条市)

・新潟市文化財センター

・阿賀町郷土資料館

【富山県】1施設

・朝日町まいぶんKAN

【長野県】3施設

・浅間縄文ミュージアム(御代田町)

・黒燿石体験ミュージアム(長和町)

・井戸尻考古館(富士見町)

【山梨県】1施設

・韮崎市民俗資料館

【群馬県】1施設

・榛東村耳飾り館

【東京都】2施設

・西東京市郷土資料館

・國學院大學博物館(渋谷区) ※スタンプ2つ分カウント施設

この件に関する問合せ

歴史資料館(電話:022-365-5567)