ページの先頭です。コンテンツへ進む
ホーム > くらし・行政インフォメーション > お知らせ[子ども] > 産後ケア事業について

産後ケア事業について [更新日:2025年4月1日]

七ヶ浜町では令和3年4月1日より産後ケア事業をはじめました。
育児に不安のある方や相談したいことがある方は、ぜひご利用ください。

産後ケア事業の対象者、利用にあたっての注意点等

1 産後ケア事業の対象者

 ・母親:七ヶ浜町に住民票のある、出産後1年未満の女子。

 ・乳児:自宅において養育が可能である者。

※在胎週数37週未満の早産児は、出生予定日から1年未満の対象期間で利用できます。

2 産後ケア事業を利用できない方

 ・母子のいずれかが感染性疾患にり患している方

 ・母親に入院加療の必要性がある方

 ・母親に心身の不調や疾患により医療の必要性がある方

3 産後ケアの内容

 ・産後の母体管理及び生活面での相談・指導

 ・産婦の不安に関する相談

 ・乳房管理指導、乳房トラブルに関する相談

 ・授乳方法に関する助言、指導

 ・お子さんの発育及び発達のチェック

 ・お子さんの体重及び排泄のチェック

 ・在宅での育児に関する相談

 ・その他必要とする保健相談・指導

4 利用できる事業所 

 宮城県医師会又は宮城県助産師会と契約をしている宮城県内の医療機関又は助産院

 利用できる施設一覧はこちら

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

R7_0327_七ヶ浜町_産後ケア事業所_助産院.pdf

R7_0325_七ヶ浜町_産後ケア事業所_医療機関.pdf


5 利用上の注意

 ・産後ケアの利用は有料です。利用時に利用料をお支払いください。

 ・非課税世帯及び生活保護世帯の方は、利用料を減免します。申請時に、町民税非課税又は生活保護受給世帯であることを証明するものをお持ちください。

 ・予約した産後ケアをキャンセルする場合には、利用予定日の前日(前日が土・日・祝日・事業所の休日の場合はその前日)の午前10時までに、直接事業所にご連絡ください。キャンセルの連絡がこの期限を過ぎた場合又は連絡がない場合、キャンセル料が発生します。

産後ケア事業の種類

産後ケア事業の種類 利用料 内容

宿泊型(1泊2日)

6,000円

利用者が医療機関または助産院に出向きます。

※産後ケアの内容等については予約の際にご確認ください。

利用者が医療機関または助産院に出向きます。

※産後ケアの内容等については予約の際にご確認ください。

通所型(6時間)

3,600円

通所型(半日3時間)

2,000円

通所型(2時間)

1,400円

訪問型(4時間)

3,000円

助産師が利用者のご自宅を訪問します。

授乳に関する相談を含め、育児全般の相談が受けられます。

訪問型(3時間)

2,400円

訪問型(2時間)

2,000円

産後ケア事業利用の流れ

1 申請

・申請書を記入し、提出していただきますので、役場子ども未来課にお越しください。
・持ち物:母子健康手帳

※令和7年4月以降に妊娠8か月を迎えられた方へは妊娠中のアンケートとともに産後ケアの申請書を郵送しております。

2 利用券の交付

・利用券(7回分)を交付します。

3 利用日程調整

・利用者が、利用したい事業所へ予約を取ります。

4 産後ケア当日

・宿泊型・通所型の場合…利用者が事業所へ出向いて産後ケアを受けます。

・訪問型の場合…利用者のご自宅に助産師が訪問します。

・利用者は、産後ケアを受けた当日に、事業所又は助産師に利用料を支払います。料金は、利用券に記載のとおりです。

この件に関する問合せ

子ども未来課 子育て支援係
( 電話:022-357-7454 )