ページの先頭です。コンテンツへ進む
ホーム > くらし・行政インフォメーション > お知らせ[健康・福祉] > 介護予防・日常生活支援総合事業のご案内

介護予防・日常生活支援総合事業のご案内

介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」)は、65歳以上の全ての人を対象とした、町が行う介護予防事業です。介護を必要としない暮らしをおくるためにも、総合事業を利用して自立した生活を続けましょう。

総合事業の事業内容について

総合事業は、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」で構成されています。事業内容及び利用者等は、次のとおりです。サービスの利用を希望する方は、地域包括支援センターに相談しましょう。

介護予防・生活支援サービス事業

要介護認定で要支援1又は要支援2の認定を受けた方と、基本チェックリスト(*)でサービス基準に該当した方(以下「事業対象者」)が利用できる事業です。訪問型サービスと通所型サービスの2つのサービスで構成されています。
 *基本チェックリストとは…生活全般・運動機能・認知機能・うつ等の全25項目の質問について「はい」「いいえ」で答えていただくものです。毎年、地域包括支援センターが、健康診断の申込票と合わせて、65歳以上の方に配布しています。

■訪問型サービス

事業名

内容 提供時間/回 利用料金
介護予防訪問介護相当サービス 訪問介護事業所による、これまでの介護予防訪問介護と同じサービス 内容により異なります サービス費用の1割(又は2割若しくは3割)
軽度生活援助事業 生活援助員による、自立を目的とした、掃除・洗濯・調理・買物等の生活援助及び相談・話し相手 1回当たり概ね1時間

所得に応じて負担あり(無料・100円・200円)

■通所型サービス

事業名 内容

提供時間/回

利用料金

介護予防通所介護相当サービス

通所介護事業所による、これまでの介護予防訪問介護と同じサービス 事業所により異なります サービス費用の1割(又は2割若しくは3割)
通所型介護予防教室(楽楽教室) 専門指導員による、機能訓練並や運動指導並びに健康相談を組み合わせた健康教室 1回当たり概ね2時間/週1回 1回300円

一般介護予防教室

65歳以上の全ての人と、その活動に関わる方が利用できます。事業の内容は以下のとおりです。

事業名 内容 時間/回数/開催場所等 利用料金
地区介護予防教室

住民主体による介護予防教室

*体操やストレッチ等を行います

教室により異なります

*開催日・場所はライフカレンダー、町広報紙面(HPからも閲覧可能です)でお知らせしています
教室により異なります
わくわくシニアフェスティバル

住民主体による介護予防教室

*体操やストレッチ等を行います
毎年9月頃開催 *年1回 無料
介護予防把握事業 地域包括支援センターが、健康診断の申込票と合わせて、65歳以上の方に基本チェックリストを配布し、その回答を基に該当者を把握します 毎年10月~11月 *年1回 無料

この件に関する問合せ

七ヶ浜町地域包括支援センター(七ヶ浜町役場内)(電話:022-357-7447)