ページの先頭です。コンテンツへ進む
ホーム > くらし・行政インフォメーション > お知らせ[健康・福祉] > 物価高騰対応 各種給付金のご案内

物価高騰対応 各種給付金のご案内 [掲載日:2024年6月21日]

令和6年10月31日までに申請が必要です。

詳しくは令和6年7月下旬に対象者に発送するお知らせをご覧ください。

なお、下記1~3の給付について、令和5年度の給付対象であった世帯は対象に含みません。

区分 対象 給付額
1 新たに令和6年度住民税非課税世帯給付 新たに令和6年度に世帯全員の住民税均等割が非課税となる世帯 10万円/世帯
2 新たに令和6年度均等割のみ課税世帯給付 新たに令和6年度に世帯全員の住民税が均等割のみ課税となる世帯 10万円/世帯
3 子ども加算 上記1、2の対象世帯の世帯主と同一世帯となっている18歳以下の子どもについて加算 5万円/子どもの人数
4 調整給付 定額減税しきれないと見込まれる方 定額減税しきれないと見込まれる額を1万円単位で給付
定額減税

令和6年度税制改正により令和6年分の所得税及び令和6年度分の住民税所得割の定額減税が実施されます。
納税者本人と配偶者を含む扶養親族1人につき、所得税額から3万円、住民税所得割額から1万円の定額減税額が控除されます。

この件に関する問合せ

長寿社会課 地域福祉係
電話 022-357-7448