3歳ころの育ち [掲載日:2025年10月17日]
育児、家事、お仕事もされている方毎日大変おつかれさまです。
前回に続きまして、今回は3歳ころの育ちについて紹介します。
この頃のお子さんは身の回りのことが上手にできるようになり、想像を膨らましながら体験したことのないことをイメージしながら遊ぶことができるようになります。
お子さんのやりたい意欲を引き出して、自分でできることが増えるような関わりをお伝えします。
少しでも日々の育児の参考になれば幸いです。
♦3歳ころは身の回りのことができて想像力が伸びてくる時期
できるようになること
・お洋服の前、後ろ、表、裏、上、下が分かるようになって着脱、たたむ、揃えるなどもできるようになってきます。
・トイレの予告やお風呂、食事は細かい部分ではサポートが必要ですが、基本的には自分でできるようになります。
・今まで経験したことがなくても想像してストーリーを作る、好きなお友達と一緒に同じおもちゃを共有しながら遊ぶようになるなど遊びが広がってきます。
・生活で見た場面をより具体的に想像できるようになるため、お店屋さんごっこや好きなキャラクターになりきってストーリー立てて遊ぶこともできるようになります。
この時期の関わり方
・お子さんができる所は見守って任せられる場面を増やしていきましょう。うまくできなくても取り組んだ頑張りを褒めるとお子さんは「やった!褒められた!また褒めてもらいたい!」と思って取り組む場面が増えてきます。
・自分でやりたそうにしていても実際にはどうしていいか分からなくて行動に移せないこともあると思いますが、お子さんの挑戦してみたい気持ちを汲みながら取り組むきっかけ作りをすることや頑張りを褒める声がけをすると取り組んでもらいやすいと思います。
・生活の中でできることが増えてくるため、お手伝いも一緒にしてくれるようになる時期なので、簡単な作業であれば一緒にお洋服をたたむ、バナナや玉ねぎの皮をむく、キャベツやレタスなどをちぎるなどのお手伝いができるようになってくるため、お子さんの頑張りを褒めながら色んな体験の機会を作れるといいですね。
これだったらできそうかな?と思ったら、お子さんに聞いてみて一緒に取り組んでみましょう。できることが増えてくるとお子さんの自信にもつながります。
子育て支援センターについて
当町の子育て支援センターは、保育士が常駐しており、日々の育児に関する不安や悩みの相談を受けております。一人で抱え込まず、子育て支援センターに少し気晴らしにお越しになりませんか?みなさまのご利用をお待ちしております。
・平日開館(9:00-17:00)
・利用料無料・予約不要(イベントは予約が必要です)
・ランチルームあり(飲食可)
・おもちゃ、絵本等豊富にあります!
この件に関する問合せ
子ども未来課 022-357-7454