七ヶ浜アート・ウォリアーズ2009 海、つよく
-
-
夏。
七ヶ浜に音楽が、うたがあふれるとき
こころが静かにつよく波をたてはじめる
それはこの場所で、ずっと育てていくもの
たくさんのいのちを包み込む海のように
守りつづける
たくさんのいのちと手を取り合う海のように
つよいきずなを忘れない
感じてきたもの 感じていくもの
生きるあかしを、この瞬間に刻み込んでいく
イベントの概要
-
画像をクリックするとPDF形式で表示します。
画像をクリックするとPDF形式で表示します。 -
趣旨
七ヶ浜国際村は、高い芸術性と多様な事業の展開で域内外の住民に好評を博していますが、その中でも、夏に賑わうビーチリゾートという七ヶ浜町の立地条件から、この時期に外部に向けてのアピール性の高いフェスティバル「七ヶ浜アート・ウォリアーズ」を開催しています。毎年、その年のテーマに沿って様々な作品を提供していますが、特に作品としての質の高さ、アーティストのテンションの高さという点では絶対に妥協することなくプログラムを編成しています。
開催期間
平成21年7月19日(日曜日)から平成21年8月30日(日曜日)
場所
七ヶ浜国際村
主催
七ヶ浜国際村事業協会、七ヶ浜町、財団法人宮城県文化振興財団、TBC東北放送、Date fm
協賛
ANA全日空
後援
fmいずみ
協力
海洋博公園 ・沖縄美ら海水族館
NA LEI O HAWAI'I 2009「ナ・レイ・オ・ハワイ」
-
-
趣旨
「ナ・レイ・オ・ハワイ」〜ハワイ語で「ハワイ諸島をレイでつなぐ」という意味。
「NA LEI O HAWAI'I 2009」フラ公演で、あなたとつながるアロハスピリッツ。ハワイアンの特別なひとときをお楽しみください。日時
- 平成21年7月19日(日曜日)
- 開場15時 開演16時
会場
七ヶ浜国際村ホール
出演
- フラ・ハラウ・カフラ・オ・ハワイ
- ハワイアンバンド「ナーレイ」
-
詳細
おきなわんミュージック 最終回
-
-
趣旨
諸外国の文化を積極的に吸収し、独自性の強い文化・芸能を花開かせた歴史をもつ沖縄。この精神や人と人の強い絆を感じとってほしい。ファイナルの今回のプログラムは新たな沖縄音楽の風を感じる実力派ミュージシャンが、「心」と「生きる力」を伝えます。
日時
- 平成21年7月26日(日曜日)
- 開場16時30分 開演17時
会場
七ヶ浜国際村ホール
出演
- 新垣勉
- 琉球ストリング カルテット
- キース・ナカガネク
詳細
宮城うたの日コンサートin七ヶ浜
-
-
創られたメロディーだけでなく、海や木々の自然が奏でるメロディー、色や形はさまざまでも、うたにはひととひと、ひとと自然をつなぎあわせる力がある。自然の中で育まれてきた、まちやひと、そしてうたがひとつになる。ひとからひとへ。昔から今へ。まちから世界へ。つなぎあわせるうたがある。だからこそ楽しめるうたがある。うたに感謝する日。うたからのありがとうを、うたに捧げるありがとうへ。
日時
- 平成21年8月9日(日曜日)
- 開場15時 開演15時30分
会場
七ヶ浜国際村ホール
出演
- 風味堂
- カラーボトル
- リクオ
- BLACK BOTTOM BRASS BAND
- 山本隆太
- 松千
- 三宅伸治BAND
詳細
仲道郁代ベートーヴェンピアノ・ソナタ全曲公演 第2弾ワルトシュタイン 希望と夢想
-
-
仲道郁代氏からのメッセージ
七ヶ浜国際村でのベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全曲公演第2弾は、明るく、力強いベートーヴェンの憧れや希望、そして現実の入り混じったプログラムです。第30番のソナタの最後の和音は永遠を示してるかのような長い響きの中に、5番のソナタから始まるドラマへの思いが集約されているように思えます。子供さんが発表会で弾かれるような曲から、深く透徹した世界へ、ベートーヴェンへの道程をお聞きください。 -
日時
- 平成21年8月30日(日曜日)
- 開場14時 開演14時30分
会場
七ヶ浜国際村ホール
出演
- 仲道郁代
詳細
七ヶ浜アート・ウォリアーズ2009 海、つよく 「仲道郁代ベートーヴェンピアノ・ソナタ全曲公演 第2弾ワルトシュタイン 希望と夢想」にリンク。
垂水健吾写真展「沖縄美ら海水族館のさかなたち」
-
-
おきなわんミュージックコーディネーターも努めている写真家、垂見健吾氏による写真展。今回は「沖縄美ら海水族館」の魚たちを垂見流に表現し、今までにない沖縄の海を感じていただきます。
-
日時
- 平成21年7月19日(日曜日)から平成21年8月30日(日曜日)
- 開場10時から16時30分
会場
ギャラリー「海物語」
入場料
無料
詳細