税務証明交付申請についての説明
所得証明書
証明事項
- 納税義務者の住所・氏名
- 賦課年度・収入年
- 所得の種類
- 所得金額
使用目的
融資、年金受給資格判定、扶養認定、公営住宅入居、児童手当等の受給、授業料免除、奨学金受給などに使用します。
手数料
収入年毎一通 200 円
備考
申請の際に、本人若しくは本人が記載した委任状を持参し使用目的等を明らかにしなければなりません。
課税証明書
証明事項
- 納税義務者の住所・氏名
- 賦課年度
- 年税額(町・県民税)
使用目的
扶養認定、厚生医療申請、年金受給資格判定など所得証明と共通しますがが提出先により異なります。
手数料
年度毎、税目毎一通 200 円
備考
申請の際に、本人若しくは本人が記載した委任状を持参し使用目的等を明らかにしなければなりません。
非課税証明書
証明事項
- 住所・氏名
- 非課税年度
使用目的
扶養認定、厚生医療申請、年金受給資格判定など所得証明と共通しますがが提出先により異なります。
手数料
年度毎、税目毎一通 200 円
備考
申請の際に、本人若しくは本人が記載した委任状を持参し使用目的等を明らかにしなければなりません。
納税証明書
証明事項
- 納税義務者の住所・氏名
- 賦課年度・事業年度
- 税目
- 納付すべき税額
- 納付した税額
- 未納額
- 車両番号・証明書有効期限 ( 軽自動車税の場合 )
使用目的
融資、保証人、入札指名参加などです。軽自動車税の場合は継続検査(車検)に使用します。
手数料
税目毎・年度毎一通 200 円 (軽自動車税の場合は無料)
備考
- 申請の際に、本人若しくは本人が記載した委任状を持参し使用目的等を明らかにしなければなりません。
- 軽自動車税納税証明書は代理人でも発行できます。
資産証明書
証明事項
- 納税義務者(所有者)の住所・氏名
- 土地の場合、 所在、地目、地積、評価額等
- 家屋の場合、 所在、家屋番号、種類、床面積、評価額等
使用目的
融資、保証人、登記などに使用します。
手数料
年度毎一枚につき200 円
備考
申請の際に、本人若しくは本人が記載した委任状を持参し使用目的等を明らかにしなければなりません。 また、関係人の場合はその事実を証明するものが必要になります。
公課証明書
証明事項
- 納税義務者(所有者)の住所・氏名
- 土地の場合、 所在、地目、地積、課税標準額、固定資産税額及び都市計画税額等
- 家屋の場合、 所在、家屋番号、種類、床面積、課税標準額固定資産税額及び都市計画税額等
使用目的
強制競売、強制管理の申立、確定申告の経費算出などに使用します。
手数料
年度毎一枚につき200 円
備考
申請の際に、本人若しくは本人が記載した委任状を持参し使用目的等を明らかにしなければなりません。
所有者(車庫)証明書
証明事項
- 納税義務者(所有者)の住所・氏名
- 所在(地番)
- 地目
- 地積
使用目的
自動車(普通車)登録に使用します。
手数料
年度毎一通 200 円
備考
発行に関しては、本人及び同居の家族、本人の委任状を持参した者、自動車保管場所証明書又は自動車保管場所使用承諾証明書を持参した者に限られます。
住宅用家屋証明書
証明事項
新築住宅または、中古住宅等の所在、種類、床面積等と入居している者の住所氏名など
使用目的
所有権保存登記または所有権移転登記の登録免許税にかかる税率軽減適用の際に使用します。
手数料
一通1,300 円
備考
代理人でも発行できます。
この件に関するお問い合わせ
税務課(電話:022-357-7452)