令和4年度七ヶ浜町低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分) [更新日:2022年6月14日]
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、原油価格や物価高騰に直面する、子育て世帯に対し、下記のとおり特別給付金の支給を行いますのでお知らせいたします。(全国一律の制度です。)
支給対象者
以下の「養育要件」のいずれかに該当し、かつ、以下の「所得要件」のいずれかに該当する方。
「養育要件」
①令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者
②令和4年5月から令和5年3月までのいずれかの月の分の児童手当または特別児童扶養手当の受給資格の認定もしくは額の改定の認定を受けた方
③令和4年3月31日において、平成16年4月2日から平成19年4月1日までの間に出生した児童を養育する方であって、日本国内に住所を有するもの又は令和4年4月1日以後に、当該児童を養育し、日本国内に住所を有することになった方
「所得要件」
①令和4年度分の市町村民税均等割が非課税である方
②令和4年1月以降の家計急変者
(家計急変者とは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、令和4年1月以降の収入が減少し、住民税が非課税の方と同じ水準になっている方をいいます。)
◎家計急変者となる目安【住民税非課税相当限度額早見表】
世帯の人数 | 家族構成例 | 給与収入の場合の限度額(月額相当額) |
2人 | 夫(婦)+子1人 | 1,378,000円(月額114,833円) |
3人 | 夫婦+子1人 | 1,680,000円(月額140,000円) |
4人 | 夫婦+子2人 | 2,097,000円(月額174,750円) |
5人 | 夫婦+子3人 | 2,497,000円(月額208,083円) |
6人 | 夫婦+子4人 | 2,897,000円(月額241,416円) |
7人 | 夫婦+子5人 | 3,297,000円(月額274,750円) |
8人 | 夫婦+子6人 | 3,685,000円(月額307,083円) |
9人 | 夫婦+子7人 | 4,035,000円(月額336,250円) |
支給額
児童1人当たり一律5万円(対象となる児童1人につき1回支給)
申請手続
1.申請不要の方
次の①から③の方で、令和4年度住民税均等割が非課税の方は申請不要です。
①令和4年4月分の児童手当の受給者(公務員以外)
(※令和4年4月末まで出生した児童分も含む)
②令和4年4月分の特別児童扶養手当の受給者
③上記①か②に該当し、かつ高校生(平成16年4月2日から平成19年4月1日出生)の養育者
2.申請が必要となる方
支給対象者のうち、上記「1.申請不要の方」に該当しない方は全て申請が必要です。
(1)次の①か②に該当する方で、令和4年度住民税均等割が非課税の方
①令和4年4月分の児童手当対象児童の養育者(公務員)
②高校生(平成16年4月2日から平成19年4月1日出生)の養育者で、他に児童手当または特別児童扶養手当受給対象者を養育していない方
※令和4年4月1日以降七ヶ浜町に転入した方は転出元の市区町村へお問い合わせください。
(2)支給対象児童の養育者で、家計急変者
申請書類
1.令和4年度住民税均等割が非課税の方
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(様式第3号).pdf
・本人確認書類(運転免許証等の写し)
・対象児童との関係性を確認できる書類(戸籍謄本、住民票の写し)
・受取口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード等の写し)
2.家計急変者
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(様式第3号).pdf
・本人確認書類(運転免許証等の写し)
・対象児童との関係性を確認できる書類(戸籍謄本、住民票の写し)
・受取口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード等の写し)
・収入額がわかる書類(給与明細書、年金振込通知書等の写し)
申請受付期間
令和4年7月1日から令和5年2月28日まで
申請書の提出先
〒985-8577
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺5-1
七ヶ浜町役場 子ども未来課児童福祉係
電話 022-357-7454
関連リンク
この件に関する問合せ
七ヶ浜町子ども未来課(電話:022‐357‐7454)