七ヶ浜町の子育て支援施設

子育て支援センター

子育て支援センターは、就学前のお子さんと保護者の方の集いの場で、親子向けのあそびなど、いろいろな事業を実施しています。

緊急医療

ご存知でしたか。一般の医療機関が休診の時に診療している緊急医療施設があります。また、すぐに受診が必要か迷うときや対処法など、電話相談に応じています。町内と周辺の市の緊急医療に関する情報をまとめました。

子育てに活用できる支援施設

子育て支援センター

子育て支援センターは、就学前のお子さんと保護者の方の集いの場で、親子向けのあそびなど、いろいろな事業を実施しています。

  • 所在地:七ヶ浜町東宮浜字東兼田35-10
  • 電話:022-362-7731
  • 開所日:土曜、日曜、祝日、年末年始を除く平日

子育て情報誌「すまいる通信」

毎月、子育て支援センター便りを発行。行事案内、こどものあそび、しつけなど、子育てに関するいろいろな情報をお届けします。

  • 配布場所:子育て支援センター、子ども未来課 最新号&バックナンバー

すまいる広場

子育て支援センターを開放します。お子さんと一緒に自由に遊べる広場で、保護者同士の情報交換、仲間作りの場にもなります。広い園庭には、遊具があります。又、保健師、保育士が子育ての相談に応じています。

  • 開放日:平日 9時~17時

お茶会

ボランティアさんによるお茶会です。その場でいれた抹茶と手作りお菓子で、ほっこりして下さい。

  • 開催日:毎月第3水曜日10時~11時

*ボランティアさんの都合でお休みする場合があります。

あそぼ・あそぼ

お散歩、玩具作りなど、季節の行事など、四季折々のあそびが体験できます。各月のお誕生会もあります。

  • 開催日:毎月一回10時~11時半

親子ヨガ

親子で楽しめる簡単なヨガです。動きやすい服装で、バスタオル、飲み物を持参してください。

  • 開催日:毎月2回 10時半~11時・15時半〜16時

イベント

芋煮会、クリスマス会など、季節にあわせたイベントを開催します。

お楽しみカード

利用しているお子さんに「楽しみカード」を差し上げてます。利用時にシールを貼って10個たまったら、プレゼントがもらえます。

子育て相談

子育てでわからないこと、悩んでいることなど、保育士がいつでも相談に応じています。電話でも受け付けます。

サークル支援

育児サークル、子育て支援サークルなどの紹介や、活動の場の提供を行っています。

子育てボランティア

子育て中の方々を支えてくれるボランティアを随時募集し、行事等に参加していただきます。

保育所・幼稚園・認定こども園

保育の必要性の認定制度について

新制度では、小学校就学前のお子さんが、幼稚園や保育所、認定こども園などの施設を利用する場合、従来の入園・入所の手続きの前に、「保育の必要性」の認定の手続きが必要となりま す。お子さんの年齢や、保護者の就労状況、家庭状況から、町が保育の必要性を判断し、認定証を発行します。

注)新制度に移行しない施設は、認定証の申請は不要で、従来通りの入園申込となります。

支給認定は3つに区分され、利用できる施設が決まります。
区分 内容 利用できる施設
1号認定 満3歳以上で、教育を希望 幼稚園・認定こども園
2号認定 満3歳以上で保育を希望 保育所・認定こども園
3号認定 満3歳未満で保育を希望 保育所・認定こども園

※2号、3号認定は、保護者の就労時間などにより、「保育標準時間認定」(最長11時間/日) と、「保育短時間認定」(最長8時間/日)に区分されます。

注)2号認定対象者であっても、保護者が幼稚園を希望する場合は、1号認定の申請が可能です。

保育所、認定こども園で保育を希望する場合(2号、3号認定)は以下の「保育を必要とする事由」 に該当することが必要です。
  1. 就労(パートタイムの場合、週3日、月48時間以上の就労が必要です。)
  2. 妊娠・出産
  3. 保護者の疾病・傷害
  4. 同居又は親族の介護・看護
  5. 災害復旧
  6. 就学(職業訓練校、専門学校等)
  7. 求職活動
  8. 虐待やDVのおそれがある
  9. 育児休業取得中に、既に保育を利用していて継続利用が必要であること
  10. その他、上記に類する状態で町が認めたもの
お問い合わせ
子ども未来課 (電話:022-357-7454

保育料について

新制度に基づく幼稚園や保育所、認定こども園の利用にかかる保育料は、保護者の所得に応じた負担(応能負担)が基本となります。保育料の額は、国が定める基準を踏まえ町が定める事になります。
その他に、施設により教材費等が徴収される事があります。

注)現行の幼稚園の中で、この新制度に移行しない施設は、従来通りの園で定める保育料になります。

新制度の利用の流れについて

幼稚園、認定こども園を希望の場合
希望する施設に直接申込む。

施設から入園の内定を受ける。

施設を通じて利用のための認定の 申請をする。

施設を通じて町から認定証が交付される。

施設と契約(入園の手続き)
保育所を希望の場合
町(子ども未来課)に認定の申請をする。(同時に入所申請が可能)

町から認定証が交付される。

入所の手続きに入る。
申請時に提出する書類
  • 支給認定申請書
  • 保育を必要とする事由を証明する以下の書類(2,3号認定を受ける場合のみ)
保育を必要とする事由 添付書類
就労 勤務証明書
妊娠・出産 母子手帳のコピー
疾病・障害 診断書等
介護 診断書等
就学 在学証明書等
求職 ハローワークの受付票のコピー等
育児休業 勤務証明書
上記以外 提示されたもの

申請書類は下記リンク内にありますので、ご覧ください。
七ヶ浜町認可保育所入所申込について

お問い合わせ
子ども未来課 (電話:022-357-7454

一時保育

一時保育は、一時的に保育が必要になった方を対象にした保育事業で、利用する前に子ども未来課で登録が必要です。

登録内容
  • 私的理由保育...私用、リフレッシュ等、理由は問わず週2回まで利用できます。
  • 特定保育...就労している方で、週3回まで利用できます。
  • 緊急保育...入院、看護、出産等で、2週間まで利用できます。
対象年齢
生後1年から就学前児童
実施場所 
遠山保育所内かきのみ組(遠山4丁目3-15 電話:022-353-7507
保育時間
平日 8時半~17時
※土・日曜、祝日、年末年始はお休み。
利用料

1日保育/保育料/3歳未満1,300円、3歳以上1,000円
給食代/300円

午前保育/保育料/700円
給食代/300円

お問い合わせ
子ども未来課 (電話:022-357-7454

まつぼっくり広場

心身の発達に遅れのある児童や障害のある児童が親子で利用する心身障害児通園施設です。1日のプログラムの中で、個々の発達を促したり、基本的習慣を身につけたりします。 隣接する子育て支援センターとの交流も行っています。

対象
知的障害、身体障害等の障害を有する児童
実施場所
心身障害児通園施設 まつぼっくり広場
(東宮浜字東兼田35-10 電話:022-366-6141
開園日
平日 9時から15時
*土・日曜、祝日、年末年始お休み。
お問い合わせ
子ども未来課 (電話:022-357-7454
子育て支援センター (電話:022-362-7731

小学校・中学校

就学時健診の通知について

10月上旬に通知書等を保護者に配布します。通知書(ハガキ)は、町内幼稚園、町内保育所、一部の町外幼稚園にはその施設から、それ以外の方には個別に通知します。また、事前に連絡のあった方にも個別に通知します。

お問い合わせ
教育総務課 (電話:022-357-7440

入学・転入・転出手続き

転入時に
必要な手続き
  • 教育総務課に必要書類(転入前の学校から渡された「在学証明書」「転学児童教科用図書給与証明書」を提出し、入学通知書(転入)の交付を受けます。
  • 「在学証明書」「転学児童教科用図書給与証明書」「入学通知書(転入)」を持参し、転入先の学校で必要な手続きを行います。
転出時に
必要な手続き
  • 「在学証明書」「転学児童教科用図書給与証明書」「入学通知書(転出)」を持参し、転出先の学校で必要な手続きを行います。
町内転居時に
必要な手続き
  • 教育総務課にて必要な手続きを行います。ただし、同じ学区内であれば、手続きが不要な場合もあります。
区域外就学(町外)に
必要な手続き
  • 他市町村在住で七ヶ浜町の学校に通いたい場合や、町内転居により学区が異なったものの従前の学校に就学させたい場合は、ある一定の事由により教育委員会が承認したものについては、区域外通学が認められます。詳しくは、教育総務課までお問い合わせください。
  • お問い合わせ
    教育総務課 (電話:022-357-7440

    就学援助について

    経済的な理由により、小学校・中学校への就学が困難と認められる児童。生徒の保護者で、援助を希望する方に対して、学用品、給食費等の就学上必要な経費の一部を援助しています。

    対象となる方
    • 生活保護を受けている世帯
    • 前年度または当該年度において、生活保護法に基づく保護の停止または廃止になった世帯
    • 当該年度において町民税非課税世帯
    • 児童扶養手当を受けている世帯
    • その他特に援助が必要であると認められる世帯
    申請時期
    随時受け付けております。ただし、認定された月からの月割りで支給されますのでお早めに申請してください。
    申請方法
    就学援助の認定(認定・不認定)は年度ごとに行ないますので、年度ごとに七ヶ浜町教育委員会へ申請が必要です。
    お問い合わせ
    教育総務課 (電話:022-357-7440

    七ヶ浜町放課後児童クラブについて

    七ヶ浜町の放課後児童クラブは、就労等により放課後等に保護者が家庭にいない小学生の児童を対象に、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全育成を図ることを目的として実施しています。

    七ヶ浜町放課後児童クラブ

    入館要件

    本町立の小学校在学者で放課後等に保護者等が家庭にいない世帯の児童

    施設の所在地等

    【放課後児童健全育成事業者】

    担当部署 所在地 電話番号
    七ヶ浜町子ども未来課 七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺5の1 022-357-7454

    【放課後児童クラブ一覧】

    名称 所在地 小学校名
    はまぎく放課後児童クラブ 七ヶ浜町汐見台三丁目1番地の3 汐見小学校
    さくら放課後児童クラブ 七ヶ浜町代ヶ崎浜字細田54番地の1 亦楽小学校
    まつかぜ放課後児童クラブ 七ヶ浜町松ヶ浜字神明裏70番地の1 松ヶ浜小学校
    開設日及び開設時間
    (厳守)
    • [平日] 放課後~18時30分
    • [学校休業日] 8時~18時30分

    ※日曜、祝日、盆(8/14~8/16)、年末年始(12/29~1/3)を除く

    使用料
    • [使用料] 月額2,500円(児童1人あたり)※日割り計算は行いません。
    • [納入方法] 口座振替、納付書
    • [口座振替対応の金融機関] 七十七銀行、杜の都信用金庫、仙台農業協同組合、ゆうちょ銀行
    • [納付書払対応の金融機関] 七十七銀行、杜の都信用金庫、仙台農業協同組合、宮城県漁業協同組合七ヶ浜支所、七ヶ浜町会計課

    ※使用料については現在、口座振替にてお支払いいただいております。毎月末日(土、日、祝日の場合は翌営業日)に指定口座より使用料が引き落とされます。口座振替の手続きがお済みでない場合は、指定口座の通帳、キャッシュカード、銀行印をお持ちのうえ、上記の[口座振替対応の金融機関]にてお手続きいただきますようお願いいたします。          
    ※使用料とは別に、放課後児童クラブ保護者会等について、おやつ代など実費分をご負担いただきます。

    申込等について

    使用期間は、使用許可日から当該年度末までとなるため、翌年度以降の利用を希望する方は、申込み手続きを行ってください。
    登録状況により、入館をお待ちいただく場合がありますのでご了承ください。

    申込み書類は下記リンク内にありますので、ご覧下さい。
    七ケ浜町放課後児童クラブ使用申請について

    1. (1)期間:随時(土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く)
    2. (2)時間:8時30分~17時15分まで
    3. (3)場所:〒985-8577 七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺5-1 七ヶ浜町子ども未来課 TEL.022-357-7454

緊急医療機関

医療機関が休診の時に診療しています。また、すぐに受診が必要か迷うときや対処法など、電話相談に応じています。

塩釜地区休日急患診療センター

所在地
塩竈市錦町7-10
電話
022-366-0630
対象
15歳まで
診療日
日曜・休日(国民の祝日)・年末年始(12月31日~1月3日)
受付時間
8時45分~11時30分 13時~16時30分
土曜日(休日に当たる日を除く)受付時間 18時30分~21時30分

宮城県こども夜間安心コール

お子さんの急な発熱、急なケガの際、すぐに受診させたほうが良いのか、様子をみてもだいじょうぶなのか、迷ったときに電話による相談をお受けします。

対象
概ね15歳までのこどもの保護者
相談時間
毎日19時から23時まで
相談対応内容
こどもの急な病気及び事故への応急処置に関する助言
相談対応者
看護師(毎日2人)
相談電話番号
#8000 (プッシュ回線の固定電話、携帯電話) ※PHS不可
022-212-9390(プッシュ回線以外の固定電話・PHS等用)

お母さんのための救急&予防サイト(こどもの救急ホームページ)

夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供します。

対象
生後1ヶ月~6歳まで
作成
厚生労働省研究班 社団法人日本小児科学会
アドレス
http://kodomo-qq.jp

休日歯科診療

受付時間
9時~15時
実施機関
「広報しちがはま」に掲載しています。
お問い合わせ
健康福祉課 健康増進係(電話:022-357-7448

2市3町二次医療機関(救急告示病院)

宮城利府掖済回病院
利府町森郷字新太子堂51(電話:022-767-2151
仙塩総合病院
多賀城市桜木二丁目1-1(電話:022-367-4111
塩竈市立病院
塩竈市香津町7-1(電話:022-364-5521
坂総合病院
塩竈市錦町16-5(電話:022-365-5175
赤石病院
塩竈市花立町22-42(電話:022-362-8131
松島病院
松島町高城浜1-26(電話:022-354-5811

2市3町医療機関一覧(アレルギー科・小児科)

本間医院
塩竈市本町3-20(電話:022-364-1760 ※アレルギー科あり
杉山内科
塩竈市北浜一丁目6-9(電話:022-362-1715
平澤内科医院
塩竈市石堂1-33(電話:022-365-0222
安達医院
塩竈市尾島町14-1-102(電話:022-364-8905
冨永内科医院
塩竈市松陽台一丁目1-1-2(電話:022-365-7188
いけの医院
塩竈市藤倉三丁目17-5(電話:022-367-1110
清水沢クリニック
塩竈市清水沢三丁目14-24(電話:022-367-6822
塩釜地区休日急患診療センター
塩竈市錦町7-10(電話:022-366-0630
清水沢遠藤内科クリニック
塩竈市清水沢二丁目11-10(電話:022-367-8003
山田内科医院
多賀城市下馬三丁目33-3(電話:022-365-5911
多賀城診療所
多賀城市東田中二丁目2-1(電話:022-368-2035
岩井内科クリニック
多賀城市中央三丁目11-33(電話:022-368-8067
おおば医院
多賀城市下馬三丁目1-28(電話:022-363-0213
今井医院
多賀城市八幡二丁目12-70(電話:022-366-7337
石井小児科
多賀城市高崎三丁目27-27(電話:022-368-8081
関クリニック
多賀城市高崎三丁目26-35(電話:022-309-6070
沼崎小児科眼科クリニック
多賀城市大代五丁目2-5(電話:022-366-8855
公益財団法人宮城厚生協会坂総合クリニック
多賀城市下馬二丁目13-7(電話:022-361-7011
かくたこども&アレルギークリニック
多賀城市中央一丁目16-8(電話:022-368-7717 ※アレルギー科あり
小野寺記念たけなか医院
松島町高城字町61(電話:022-354-2607
中山クリニック
松島町磯崎字磯崎2-8(電話:022-353-2333
遠藤医院
七ヶ浜町吉田浜字寺山12-1(電話:022-357-3211
新仙台湾鈴木診療所
七ヶ浜町境山二丁目7-14(電話:022-364-5833
汐見台クリニック
七ヶ浜町汐見台南一丁目1-5(電話:022-357-5536 ※アレルギー科あり
かしま田園クリニック
七ヶ浜町松ヶ浜字謡137-20(電話:022-357-7531
仙塩利府病院
利府町青葉台二丁目2-108(電話:022-355-4111
利府内科胃腸科医院
利府町中央二丁目8-4(電話:022-356-5561
しらかし台医院
利府町しらかし台二丁目12-1(電話:022-356-6681
青葉台クリニック
利府町青葉台三丁目1-78(電話:022-356-6757
加瀬クリニック
利府町加瀬字北窪16-1(電話:022-349-1718